ポーラ美術館でレオナール藤田展を見てきました。
やはり日本人の絵はわかりやすい。
彼は第二次世界大戦前フランスで活躍し、開戦後帰朝し画家として国に尽くしましたが、残念なことに日本は大負け。
この間までの愛国者は手のひらを返したように征服者に寝返りまして藤田を責めます。
外国暮らしが長いと、愛国心が亢進するか、減退するかどちらかに大きく分かれる傾向があります。、とくに通信が脆弱だった当時では特にその傾向は大きかったでしょう。
藤田は愛する祖国の為に誠心誠意戦争画を描いたのだと思います。
で、彼は愛した日本に捨てられました。 彼の無念にPGJは共感できます。
ヤマボウシがきれいでした。
こちらもいかが?
八木崎公園
- ZL2PGJ/7L2PGJ
- 2022年10月4日
日曜日にXYLとGoogle Map を見ながら「どこも渋滞ねぇ。 甲府に桃でも買いに行く?」などといいながら間道を抜けて山中湖経由で河口湖へ。 ここまで1時間半。 定番のほうとうの小作は大混雑。 そういう時はスーパーマーケットで弁当/惣菜を買うのが手っ取り早いのでオギ […]
名護屋城も 夏は、やめましょう
- ZL2PGJ/7L2PGJ
- 2017年9月6日
姫路城に続き名護屋城にも行きました 名護屋城に行きたいと思った最初は宮島醤油さんへ工場監査に行った際に「名護屋城あっち」の看板を見たからなんですが、1997年のこと。 20年前と同じ建物とご対面。 流石に中は変わっているんでしょうが。 で、お城へ 主郭大手口まで来まし […]
愛国
- ZL2PGJ/7L2PGJ
- 2013年7月5日
亡くなった叔母は愛国青年団の女団長だった。 戦前のスクリーン誌を山ほど持っていたのに「畜生アメリカ人」と焼いてしまったことを実に残念がっていました。hi というわけで時差ボケ解消旅行の始まり。 で、こちら幸福駅