日本での食生活 2013年3月8日 0 コメント さかな あじのたたき 相模湾岸で育ったPGJには鯵は馴染み深い魚です。 もっともあの当時は冷蔵技術が発達しておらず、鯵の開きばかりでしたが。 漁港に近い人々は新鮮な魚にありつけましたが、海から3Kmも離れたら、普段は干物ばかり。 下の葉っぱは御殿場のわさび。 こちらは、鱸。 ソースはハインツのトマトソースに明治のブルガリアヨーグルト。 うまいねぇ。 冷凍技術とレトルト技術の進化に感謝!な晩御飯でした。 Share this content: Share from here.