安土城址
やっとこさの夏休みを取って、近畿旅行に行ってきました。
いつも通過してしまう近江が面白かったのですが、その一。
安土城址
虎口からまっすぐに昇る石段は城というより教会ですな。


もっとも、最上部では一段がこんなで、とても駆け上がれるしろもんではないですが。

正面大石段の最上部から見下ろすとこんな感じです。
左側の廓が伝徳川家康邸。 いまは総見寺が移転しております。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E8%A6%8B%E5%AF%BA
総見寺では茶菓の御接待がつきますので拝観券買っておきましょう。



ここで摂取した当分も水分も二の丸に着くまでには消費してしまうでしょう。

XYL曰く「罰当たりめ、仏罰で本能寺じゃ」 というのは、城のあちこちに用材として石仏や仏足石が使われてています。


こちらが有名な天守台礎石。
近所には復元天守の一部を見せる資料館もあります。

労働安全の無かった時代。 いったい労災何件発生したんだろうねぇ。

こちらは、伝秀吉様邸模型

で、こちらが現況。


紅葉が盛りでした。
Share this content:


