呉 2館 いや2艦

呉には帝国海軍の遺産の博物館と海上自衛隊の資料館が道を挟んで建っています。
一つは大和ミュージアムもうひとつは鉄のくじら艦です。
両方行ってまいりましたよ。
今日のご紹介は、鉄のくじら艦
でかい。

ともかくでかい。
    
スクリュー形状は防衛機密なので太平洋戦争時代の形のものに変えてあります。

実は、行ってから知ったのですが、この資料館は潜水艦資料館というより掃海部隊資料館です。

というわけで、最初の資料は機雷の処分数。
掃海というのは船舶の航行の障害となる機雷などの兵器を処分すること。ですのでお掃除部隊というわけではありません。念のため。

そして、様々な種類の機雷の展示です。
古典的な接触機雷ですね。
      
      感応式機雷 磁気だったり音響だったり
こちらは機雷処分具の様々


これなんぞ カメラも付いていなくてソナーで映像見ながら操作していたってんだから、、、
これでペルシャ湾の掃海していたそうですよ。
(最近のはカメラがついているそうです)
   
   掃海艇って、なんだか古めかしいデザインですよね。
   それもそのはず。
 
磁気反応機雷の影響を避けるために木造なんですねぇ。

というわけで世界最大の木造艦船だそうです。


で、やっと潜水艦の展示が。。
米軍から借りた「くろしお」が戦後初の我が国の潜水艦。

流石に現代のディーゼル潜水艦は太平洋戦争中とは比較にならないくらい大きいです。

とは、言え 食堂の椅子の下が野菜箱なのは昔から

ベッドもこの有様

食事が唯一の娯楽なので食事は良いそうです。

で、いよいよ、本物の潜水艦に潜ります。


シャワーです。 湯船はありません。

厨房狭いねぇ。

士官用ベッド(手すりは展示用設備)

士官食堂

艦長室はこれだけ。
ここから司令室

いかにも潜水艦 なバルブ類。

これは、通信卓だったかな?

操縦装置

レーダー卓

潜望鏡は2組有って、どちらも暗視装置、ビデオ装置付き。
1組で5億円だそうです。

ニコン製です。

こんな感じに見えます。
ところで、照明を赤くすることがありまして

何のためか?
潜水艦は昼夜の感覚が無くなるので夜間は赤にするそうです。 へー。
以上おしまい
これだけ大きな潜水艦を飾っているので、さぞ見どころがと思ったら、機関室も魚雷管室も非公開。 なんだかねぇ。

Share from here.