GROMに取締まり探知機

R3にも付けている取り締まり探知機をGROMにも取り付けました。 
ドライブレコーダ、フォグランプ、ダブルホーン、スマートフォン充電器などなど、バッテリー端子がタコ足。 もう無理。

なので在庫で持っていたデイトナの配電箱を取り付けて、配線を逃がしました。

デイトナ端子箱はこちら https://www.daytona.co.jp/products/series/detail/182/ 

さすがにシート下のスペースはいっぱいなので、電源箱は別の場所へ。 タンクカバーの内側でも良いのですが、ヒューズが飛んだときの脱着が容易さを考えてサイドカバーの内側に3Mの5952テープで貼り付けました。

ぎりぎり下につけないと端子箱の蓋が開きません。
作業中

付ける場所が限られているので、とりあえずバックミラーへ

セルスターのGR-101MT

この探知機、LEDをの色で色々教えてくれますが 基本はBluetoothでインカムに音声を飛ばすタイプなので、インカムついていないヘルメットを被っていると効果は無きに等しく^^;

ハンドルバーの下を通して配線取り回しはこんな感じ

Qi充電器の配線を途中で切ってカプラを追加して接続しました。

なので、デイトナの追加端子盤は2回路余っています。

ちなみにセルスターの探知機はふるさと納税でもらえます。 そろそろ年末のふるさと納税あまり枠の消化季節ですね。 

R3の取り付け記事は以下

Share this content:

Share from here.

コメントを送信