懸案のぼんぼり

「明かりをつけましょぼんぼりに♫」のぼんぼりです。XYLのお雛様にはぼんぼりが付いておらず、XYLは以前から「いいサイズのぼんぼりを探していたのですが、やっと見つけました。 ちょうどいいサイズ感ではないかと。 Made in 静岡市の合成樹脂製品ですが、大名駕籠と牛車が […]

お雛様

先週クリスマス飾りを仕舞いました(カトリックの家庭はそういうもの)。 入れ替わりに出てきたのがXYLのお雛様。 我が家には高価ではないけれど、気に入った雛人形が各種あって。それらが並びます。上の写真は何年か前にXYLと三島市(1806)に行った際に三嶋大社の向かいの陶磁 […]

わさび 買えなかった

古い分銅が欲しくて伊那、諏訪方面へ。 本日の最終目的地は善光寺だったのですが、これは時間切れ。 だいたいいつも出発が遅い我が家。 昼飯を善光寺門前で食べるつもりで出たのですが諏訪湖辺りで11時。 「いつものかんてんぱぱで食べよう」になって、岡谷ジャンクションを北上せず南 […]

秩父 楽し

XYLのご先祖様がFord Model Tに乗ってブイブイ云わせていた秩父に行ってきました。 今でこそ秩父といえば林家たい平と草鞋カツ丼、セメント以外何もない町ですが、大正時代は秩父もセメント以外に林業や銘仙で景気が良かったと思われますので、XYLのご先祖さんも「今は昔 […]

これが最後 掛け時計

ZLに住んでいた頃から掛け時計だの置き時計だのが増えてきましたが、さすがにもう掛ける場所も置く場所もないので、これが最後。 我が家でも電池式の掛時計は珍しくないですが、ダミーの振り子がついているのは初めてです。 機械式風って。何となく嫌で選んできませんでした。 で、これ […]

ミュージアムショップ(東京国立博物館)

先月、国立博物館の国宝展に行ったのは既報の通りです。 PGJはアラ還ジジイなので人気の展示会では結構「あぁ、随分前に見た見た。 人混みすごいからスキップ。」みたいな見方です。 その点上野の国立博物館は常設展も展示が佳いので、そちらを堪能してきました。  例えば、虎徹  […]

純国産マウンテンバイク

今や知る人もないでしょうが、マウンテンバイクという自転車の種類があって、1980年代後半から1990年代前半には流行ったもんです。 PGJもOZ(デンマーク王国)駐在時代に現地で台湾製のを買って乗っていました。 まぁ貧乏でレンタカー借りられなかったのでね。hi 実家を潰 […]

ちきりやさん

木曽谷の「ちきりや」さんの漆器。 「実用品ですからどんどん使ってください。修理もします。」なので我が家にも何点か。 去年、赤の積重ね椀を買ったのですが、一組しか無く(お安くないので買えなかった)「使いようがないから、もう一組買ってきなさいよ」とXYLが云うのもあり、行っ […]

レゴ うーむ

amazon特売デーにXウイングと共に買って、放置していたスターウォーズの帝国軍二足歩行兵器作りました。 つまんなかった。 モデル造形は確かに立派だけど作る歓びがない とでも言いますか。 確かに雰囲気は上手に再現していますが、本当に作っていてつまらん。 120分もかかっ […]

久しぶり 真面目にレゴ

レゴのスターウォーズ物を組んだのは既報のとおりですが、そのまま置いておくとツマラナイ。 ので、展示台を作ろうとレゴの基本セットを買ったのですが、スマートなものが組めない、、、  そこでレゴテクニックの部品が効率よく含まれているオートバイセットを買いました。  とりあえず […]

久しぶりクロスステッチ

台風なので、どこへも出られません。 という訳で久しぶりに刺繍セットを出してきました。 まずは買ってきて放置してある糸を糸巻きに巻かなくてはならん。 これが結構めんどくさいのです。  で、パターンは20年来のKG-Chartなのですが、最新版のソフトウェアをダウンロードし […]

レゴ うーむ コスパが。。

アマゾンさんのプライムデーでスターウォーズのXウイングを買いまして。 まぁ衝動買いでございますよ。 プライムデーはそれを期待している訳で、まさにそれに乗ったのですが。hiレゴは作り出すと部品がどっかに紛れ込んでしまうのが厄介 プラモデルの部品が切り離すまでランナーに留っ […]

SDガンプラ 本牧仕様

本牧埠頭の等身大ガンダムを見に行ったのは4月。 おみやげに買ってきたSDガンプラをやっと作りました。 製品を見て思うのは、バンダイの金型技術の凄さですねぇ。 樹脂の配合も絶妙。 このような特徴ある製品があるから静岡の田舎でも人材が集まるんだろうなぁ。 とりあえず組みまし […]

護衛艦あしがら

先週の月曜日に横須賀軍港クルーズに言ったのは既報のとおりです。 お土産コーナーには心惹かれるガラクタが多々あったのですが、これ以上ガラクタが増えると困るので食べて消えてしまうものと小さいものを少々。 護衛艦の名前は一定の決まりで命名されているそうです。 「あしがら」は「 […]

花見 伊那谷の花桃

たぶんS1に乗っているころに見たのだと思います。 伊那谷の花桃。 花桃自体は足柄山のあちこちに見かけますが、伊那谷の花桃はすごい。 あれは圧巻。いつかまた見たいと思っていたのですが、今年も外しました。 盛りはこんな感じ。 とはいえ、二次目的の伊那食品工業かんてんぱぱガー […]

いまさらながらガンダム

小田原城の向かいに市営の市民ホールと売店ができたそうで。 赤字なのに箱モノが好きなのは地方自治体の政治家と役所の習性。 首都圏の納税者の皆さんから頂いた地方交付税なくては自前財力ではとてもとても。 いくら日本最大のFCが有ってもねぇ。 で、そこの売店でこのような物が売ら […]

ガンプラ

おそらく、40年ぶりだと思います。 プラモデルを作りました。 ガンプラです。先週行った島田市立博物館で買ってきました。 少年時代にプラモデルを買ったことがある人ならわかる感覚かと思いますが、店頭で箱を開けて部品を眺めて「作れるかなぁ?」。あの感覚をミュージアムショップで […]

花見じゃ花見じゃ

切りえだ生花の桜が満開になりました。 山形県の啓翁桜(けいおうざくら)です。 https://www.zennoh-yamagata.or.jp/fruits/cherry-blossoms 葉桜になっても楽しめますよ。 おすすめです。

close

よかったらシェアしてくださいね