というのが東大にはありましてXYLが本郷の大学院に勤めていた頃に覗いたことがあります(前世紀)。 おぉ! という感じの「博物学」な展示でした。 その博物館が東京駅前のKITTEに分館を持っているのですが、これもなかなか面白くて、久しぶりにXYLと行ってきました。 円空展 […]
カテゴリー: 日本食べ歩き
牛久大仏 でか
XYLと「久しぶりに出かけよう。 どこへ行こうか?」と話していて、「首都高が空いているから久しぶりに東方面へ行こう。」となりました。 で、牛久大仏。XYLが筑波の学生だった頃に見に来たことが有りましたが、中まで入ったのは初めてです。近所の圏央道を通るたびに地平線から顔を […]
冬の宮ノ下富士屋ホテル
去年の妻の誕生日近辺で泊まって良かった富士屋ホテル。先々週の試験の打ち上げを兼ねて泊まってきました。 冬は空いてるだろうと、思ったら春節で「今晩は8割のお客様が中国台湾のお客様です」でした。 でも春節のお客さんが去ると2月は「仕事したい!と思うくらい暇になります。」そう […]
富士モータースポーツミュージアム
今日は甲府盆地が疫病蔓延地だったものを清浄地にした明治から昭和の偉業を資料を見に行こうとでかけました。 ら。 土曜日と祝日が休館という。 建物はたいへん傷んでいましたので、近い内に行かないと廃墟になりますので、また行きます。 日本住血吸虫 学生時代に寄生虫学で習いました […]
富士山!(SF250)と甘酒茶屋(わうさま)
この週末は シバレました。 というと十勝の友人たちに笑われますが。 箱根は凍りました。 霜柱が立ちまして 一番上の写真を撮りに行ったら土曜日の日の出前は大観山は貸し切り。 おまけに土曜日の箱根スカイラインは塩化カルシウムを撒かれて道路はデロデロ。 タイヤはグリップしない […]
富士屋ホテルのお食事
晩ごはん さて、晩御飯は前回同様フレンチで。 美味しゅうございました。 食材は変わってもプレフィクスのコースの調理法は変わらないのね と言う感じでもありました。 次回はアラカルトで頼んだほうが目先が変わって良いかも。 食後は 私はバーへ わう様には ビール 朝食 朝ご […]
懐かしい人とあったよ
今日は2000年代後半に部下だった人と御殿場のとらやでMorning Teaをしてきました。 優秀な人は違うなぁ と思いながら私が辞めたあとの彼女の戦績を拝聴して楽しい時間でした。 あまり楽しくてセルフィー撮るのもお茶菓子撮るのも忘れたhi 御殿場のとらや工房はアクセ […]
めんたいこ
湯河原の温泉の後は週末は混んで行きたくない場所に行ってみよう と 伊豆のめんたいパークへ まぁ 話の種でした 沼津の漁港で昼食でも と まぁ 観光地です まぁ これでいいか な店に入りました 観光地である。 次はないな。
鹿島海軍航空隊跡
茨城県美浦村(JCG14001I)の帝国海軍水上機(水面に離着水する航空機)訓練基地遺構を見に行ってきました。 昨年寄付したら入場券やら写真集やら頂いたのですが、なにしろ首都高を使って首都横断というのがめんどくさくてhi つい行かずじまい。暑くなったら絶対行きたくなくな […]
花見ピーク
1月から4月まで 梅 蝋梅 河津桜 菜の花 あしがら桜 桃 山桜 大島桜 花桃 と延々 何か咲いている西相模 駿東 富士山周辺 富士川流域であります。 なにしろ海岸線から森林限界の高度まで揃っておりますし、太平洋に面していて富士山も箱根もありまして。 以下はいつもの禅寺 […]
古民家喫茶店
昭和の時代には「XXでコーヒー飲もう」で十分目的地として成り立ったもんですが、Y2K以降、喫茶店は絶滅危惧種 スターバックスのロブスタゴリゴリコーヒーは茶色いお湯なら何でも良い人には良いかもしれないけれど、それを目指していく気はしない。 無いねぇ と言ってたらGoogl […]
わうさま行幸
わうさまが「富士山を見に行こう」と仰せなので山中湖へ行ってきました。 前日ドカドカ雪が降ったので楽しみにでかけましたがスッカリ溶けていました。 残念。 このあとは山中湖村(JCG17008I)から原村(JCG09011B)へ。 この後は、下諏訪町(JCG09011A)の […]