SF250用 パニアケースステー

SF250はワインディング用バイクなので、デイトナではGIVIのモノキー用ステーは出していません。 そこで社外品です。 あるにはあります。 モトコから出ています。 https://www.motoco.co.jp/pages/204/ お値段がデイトナのGIVI純正輸入 […]

Vストロームミーティング@スズキ本社

今日は昨年にひきつづき鈴木自動車の本社でのVストロームミーティングに行ってきました。わうさまといっしょに 残念でした わう様のお話ではありませんでした。 折りたたみ原付きも見ました 発売予定立たず そりゃ無免許で歩道を爆走できる中華キックスケーターがあれだけで回っていれ […]

SF250 油冷単気筒

レシプロ内燃機関の型式は多岐にわたっておりまして その内 気筒配列では 直列4気筒 直列3気筒 並列2気筒 v型6気筒 単気筒は乗りました。4サイクル 2サイクルありますが 2サイクルは単気筒しか乗った事なし(ジャイロX、YSR80、アクシス80、TLM240R)。4サ […]

グロムダブルホーン 変更

既報の通り、先月、グロムのホーンをダブルホーンにしました。 FacebookのGROMのグループで、更に小さいダブルホーンがあるということを教えてもらいまして。 つけ替えました。 以下は従来のホーンの音 MITSUBA プラウド ブラック ホーン HOS-02B 次が新 […]

初 富士山五合目 吉田口

今朝は第二東名河内川橋梁を入れた星空写真を撮ろうと早起きしましたが、現地は曇り。  「では山梨県境の三国峠で富士山の朝焼けでも撮ろうか」と思ったら、着いたら濃霧。 で富士山スバルラインを登ってきました。  観光シーズンはバスだけしか入れませんし、オフシーズンでも下手くそ […]

星空撮影は難しいねぇ

今朝は3時に起きて4時から星空を撮影していました。 ピントが合わない。。。星空撮影経験者はご高承の通り、無限遠にすれば良いというものでもなく。 カメラとレンズと露出やら感度やら変えてみたんですけどねぇ。コレでもマシな方。 なんだかんだで外輪山モーターウェイに2時間も居ま […]

わうさま トライアル競技をご覧になられる

この日曜日にわうさまと関東トライアル選手権シリーズの山梨大会を覗いてきました。 今までローカル大会に参加したことはあれ、見物したのは初めてです。 競技車両と観客の歩行路が錯綜していて危ないので4セクションだけ見て帰ってきてしまいましたが、最近のトライアルバイクの進化にび […]

結局ダブルホーン(GROM)

グロムの純正ホーンの音色は情けないことこの上なく、小さい車体を見落とす目と頭の悪いドライバーから身を守るには複数の灯火、反射材、そしてよく響くホーン。 昔は爆音マフラーという手もありましたね。 で、灯火は3灯式にしたのですが ホーンは付ける場所がなくて、社外品のダブルホ […]

秋が来た!

箱根の外輪山スカイラインを走っていても涼しくない季節が2ヶ月続きましたが、昨日は涼しかった! つい数日前まで箱根は濃霧 高温 アチー! だったのね これでオープンで走りに行っても快適だね。

シールド11,000円!

未明の3時や4時にオートバイで出かける事が多いので門を開けてソーッと出ていくわけです。 門は電動で静かに開くけど。 200kg超えの背の高いのを暗夜に押して歩くのは大変なのよ。 で乗った瞬間タチゴケ。 準備運動不足。。。 お向かいさんの塀にヘルメットのシールドを擦って傷 […]

GROMのシフトリンケージ交換

写真の上が純正 下がキタコ 純正のシフトリンケージは ご覧のように太い棒を曲げただけの代物で隙間が多くてグニャグニャです。 使用したのはキタコ (KITACO) シフトリンク(ピロボールタイプ) グロム、モンキー125 516-1432900  このパーツを使った皆様同 […]

酷暑 もう 駄目

幸いなことに、富士伊豆箱根丹沢山塊周辺に住んでおりますと、山中湖へも箱根大観山へも伊豆十国峠へものんびり走っても1時間掛かりません。と云うわけで日の出前後に出て朝の7時8時の世の中が暑くなる前に帰宅するという事ができます。 というか、 もう無理。 この土曜は箱根スカイラ […]

懐かしい人とあったよ

今日は2000年代後半に部下だった人と御殿場のとらやでMorning Teaをしてきました。 優秀な人は違うなぁ と思いながら私が辞めたあとの彼女の戦績を拝聴して楽しい時間でした。 あまり楽しくてセルフィー撮るのもお茶菓子撮るのも忘れたhi  御殿場のとらや工房はアクセ […]