マスコミの馬鹿さ

日本で鉄道事故が起きました。 
あまり大きな事故なので、NHKワールドはこの中継を延々やっています。 仮設救急設備が現場にどんどん出来ていくところは、さすが北側先進国だと感心してします。 ZLで事故がおきても、ともかくヘリで飛ばすだけですので。 なぜ? 町と町の間が100Km単位で離れているから。 国中が羊畑でヘリコプターがどこでも着陸できるからなのです。
さて、JR西日本の運行責任者の記者会見を見ていて感じたこと。 やはり、日本のマスコミは理解力に欠けた人がやたら多いということ。 それともあれが文科系の人の一般的な反応なんだろうか? あの手の人たちに血祭りにされてしまう報道被害がしばしば語られていますが、この会見を見ると「こりゃ無理も無い」と感じてしまう。
理解できない>自分風に無理やり理解>ゴミ報道。
「自分に都合の悪い報道はしない」と言われますが、実はあの人々に単に「理解力が無いのだ」と知りました。 
Seeing is believing 百聞は一見にしかず。 昔の人は上手いことを言った。
しかし、日本では旅客運送業の事故事象(accidents, incidents)が近年絶えない。
コストカットもいい加減にしないとね。 
品質部門、労働安全部門は事故無くてあたりまえ。 一所懸命働いて事故を減らすと「事故が無いから」といってコストカット、で結局、コスト不足で事故がおきる。 で、「担当部署(品質、安全)は何やってた!?」と文句を言う悪循環が、科学の嫌いな(できない)人材が経営者に居る会社に多く見られます。 
事故は大抵、システムの破綻で起きます。 システムがきちんとしていれば事故は減らせます。 現場の担当者に責任丸投げしている組織では事故は減らせません。
たとえば、先日の東京での踏切事故。 
担当者の首を切って、一件落着にしたら、また起きるさ。 
日本の鉄道航空機事故調査は、生贄探しであって再発防止ではない。  きわめて非文明的ですが、これまたお役所仕事だからね。 当然の結果?
それとも日本の文化なの?  
日本の「まっとうな」食品輸入業者さんを見ていると、事故品が発生したとき「誰が」より、再発防止法を工場と共に一生懸命考えているけど、実はあれは、日本では珍しい部類なのだろうか?
わからんーーー
品質保証をしていて、事故防止について最もヒントをくれたのは、柳田邦男著「マッハの恐怖」。 非常に判りやすい入門書と思います。

Share from here.