紅白歌合戦は暇なのでDVDでロードオブザリングスの3話を見ておりました。 懐かしい風景が出て来る映画でしたが、つくづく、白人が偉い!というメッセージを含んだ映画ではありましたね。 白人のファンタジーだから黒人も黄色人種も出さなくてok。 まぁ日本もフィリピンや大陸からの […]
年: 2007年
クリスマスの贈り物
およそ光学機器についてはPGJは大艦巨砲主義。 望遠鏡、双眼鏡は対物レンズが大きければ大きいほど性能が良いという価値観です。こちら これは星を眺める際には倍率より対物レンズの口径が画像の明るさ鮮明さを左右するからなのです。 これは星屋の常識ですね。 ですから天文台の望遠 […]
本当のイエズスキリストの誕生日
一般にはイエズス(イエス)キリストの誕生日は西暦1年12月25日と信じられておりますが、考古学的には紀元前7年の北半球の夏と言うのが定説でした。(最近の学説は知らんけど) 根拠は 1 幼きイエズスを殺そうとしたユダヤ王ヘロデが死んだのが紀元前4年。 だから紀元前4年以 […]
ESP
昨今の車にはほぼ漏れなくついている装備に電子姿勢制御装置があります。 言うまでも無くスリップし易い路面でスピンしたりしないようにしてくれる便利な装置です。 XYLがZLで乗っていたスポーツカローラにもついていて、ネーピア、ギズボーンロードの浮石だらけのワインディングを1 […]
デジタル一眼用広角レンズ
Nikon-D70用の交換レンズを買いました。 初めての手振れ防止機能レンズ ニッコール18-200mmVRです。 手振れ防止機能が着いて、18mmの広角がついて、それはそれはお見事な普段使い用です。 マクロで料理を撮影しようと思うとパッとしないレンズですが、それ以外で […]
ショッピングセラピー
ZLで日本向け製品製造の立ち上げをやっていたときは、あまりの激務でネーピアから450Km離れたオークランドのパーネルでのお買い物がストレス解消ではありましたが、日本のメーカーで品質保証をやって居るとこれはこれでストレスフル。 「ちくしょー買い物だ!」と100Km以上離れ […]
銃事件 2題
「事務所から外に出るな!」と警官が飛び込んできたのは、さて何年前だったか? ギズボーンの工場近くのギャングの住む家に対抗組織が殴りこみを掛け、銃を持った奴がウロウロしているから危ない。 というのが警察官氏のご説明。 部下や同僚と工場奥の現場事務所にこもって「ブラックパワ […]
日本は移民を取るな
ニュージーランドヘラルドに実に要領を得た「外国から外国人を雇用する為には?」Q&Aが出ています。 こちら 要するに、ZLのどこにでも転がっているありふれた技術の人は輸入するんじゃないよ。 というわけで。 TOEIC950点でも、「それだけならそこらのニュージーラ […]
牡蠣は食べたし命は惜しい
ZLではたらふく牡蠣を食べても当たったことはないがJAの牡蠣には1口でノロウィルスにやられた経験を持っております。 ともかく日本の水産業は各産地の衛生当局への発言力が強くて、「中毒者が出ないと食用禁止にしない」とは20年前に食品衛生学で習いました。(今はどうなんでしょう […]