シレーニ2000 ホークスベイ Posted on 2009年2月26日2022年7月6日 by ZL2PGJ/7L2PGJ シレーニの2000年の赤。 Y2KといえばXYLもPGJも使えない現地駐在日本人スタッフにうんざりしながら、現地Kiwiのスタッフ達や上司たちに助けられ、山のような問題と時間と戦っていた頃です。 しかし9年寝かせて、たったの3000円かよ と笑いながら買ってきましたシレーニの赤。 不味くはないがやはりZLの赤らしいシャバシャバした味でした。 ZLへ転勤したのは10年前。 光陰矢のごとし。 まさに。 Share from here.
日本での食生活 鮮魚の安さよ ZL2PGJ/7L2PGJ 2011年4月9日 放射線恐怖で鮮魚も生鮮野菜も暴落で。。。 お陰さまで普段は良いものが並ばない近所のスーパーマーケットにまともなものが並びます。 鯛茶 美味しゅうございました。 風評被害の典型ですね。 福沢先生曰く「学問せんと貧乏になるぞ」。 あれっぱかりの線量でガタガタと。。。 技術者 […] Share from here.
日本での食生活 失敗した! ZL2PGJ/7L2PGJ 2017年4月6日 XYL曰く どうも調子が出ない うーむ塩辛い 味がしない。 「殿様、申し訳ない栗まんでも食べて!」 添加物:着色料(金)てやつだ。 白州の栗まんは冷凍技術が悪いせいか皮の食感が悪く、旨くなかった。 冷凍装置がトンネルブラストフリーザーで […] Share from here.
日本での食生活 土曜日の食事 ZL2PGJ/7L2PGJ 2021年6月27日 土曜日の朝ごはん 鮭は北海道の野生の鮭。 脂がなくてパサパサ。 昔は鮭はこうだったよねぇ。 今は養殖サーモンばかりで脂コテコテだけど。 こちら晩ごはん 北海道のホタテ 大西洋のクロマグロ、 どこかのエビ、駿河湾の鯛 蛤は千葉県 ごちそうさまです […] Share from here.