魚は小田原

年越し蕎麦と言うものを十数年ぶりに食べました。 昼にせいろで食べたのだから、あまり伝統にはかなっていませんがhi 晩はCSを見ながら小田原の魚を肴に幸せに過ごしました。 お皿は日本橋三越で特売をしていた深川製磁。安かった。 お酒は山形の濱田。 XYLが料理酒に買ってきた […]

相場

労働組合の皆さんはこういうのを見ながら会社と交渉するのかね。 日本の会社4,200社の各平均給与、平均年齢、従業員数のデータベースです。 PGJが散々ここで書いていますが食品会社は給料安いです。 特にハムソーセージ系は物凄い。 それが地方中堅になると。。。こうなる。 P […]

無農薬2題

先日、銀座の百貨店の食品売り場で 「無農薬、化学肥料無し、○○の湧き水で育てた○○菜、このまま洗わずに食べられますよ」 PGKとPGJ異口同音に「回虫の卵もたっぷりだな」 食品は洗って食べるが基本です。 そもそも、無農薬農業はカビによるマイコトキシンのリスクもあるので、 […]

走る。。。

最近自転車乗りが流行りですが、、、 ノーヘル、右側逆送、信号無視、転回時の方向指示なし。 さすが未開国のライダーは物凄いものですな。 昔、自動車を走る凶器と呼んだ人がいましたが、、、 阿呆自転車乗りを見てXYL曰く「走る狂気」。 まさに。。。

ZL7

ZL7と言えばチャタム島。 定期航空路のあるニュージーランド東方の絶海の孤島です。 DX-HFに出るアマチュア無線家はいないのですが。 本日のお話はアマチュア無線ではなくて。 今月、厚生労働省がニュージーランドの生食用牡蠣の許可海域と指定したひとつがチャタム島。 あそこ […]

オネアミスの翼

「オネアミスの翼」1987年製作ですよ。 アマゾンに予約入れておいたのが届きまして、XYLと「久しぶりだねぇ。」と見ました。 まぁ、よくこんな実験的な映画を作ったなぁ。と当時のブームの勢いと言うものに感心しましたが。 長い。。。 20年以上経過して、世の中はせっかちにな […]

かわいくない

かわいくないよねぇ。  XYLは「雀相がイケている」と激賞しております。 ハーゲンダッツのバニラアイスクリームの上からネスプレッソを特濃でかけて食べると美味しいのですが、それにちょうど良い食器が無い。 という訳で探していたのですが、まさかこういう回答が出るとはねぇ。hi […]

星以前 掃除しろ

TVを見ていたら京都の「ぽん熊」(仮称)なる料亭の厨房が出ていました。 さすがHD画像、掃除のできていない厨房がガーンと映っていました。 数年前、ZLオークランドでレストランの衛生監査をやったら、日本料理と韓国料理の店が最悪レベルの評価を続々受けたことがありました。 ど […]

ネスプレッソカプセルホルダー

こういうのを待っていたんですよ。 ネスプレッソのカプセルホルダー。 紙箱ごと入ります。 XYLにクリスマスのプレゼントにもらいました。 ラティシマはトップに加熱板がついているので、カプセルが熱害を受けないか心配しましたが、赤外線温度計で測ってみたところ、起動後1時間室温 […]

降誕祭おめでとう

主の平安。 さて、曹洞宗なXYLが素敵なクリスマスカードをくれました。 「こんな早く帰ったらご馳走を作る時間がないじゃないの!」 今度の上司はカトリックなんだもん、イブに残業なんてできるかよ。 ねぇ。

刷り逃げ

どうやらPGJのwebの記念艦三笠の写真を無断使用して本を出版した会社があるらしい。 「ふてえ野郎だ」とその会社のサイトを見たら お詫びの山。 江戸時代の瓦版屋のノリで仕事をしているんでしょうな。 法律を簡単に無視するのは東アジア人の残念な人々の共通項ですがね。

本日の晩御飯

本日は陛下のお誕生日を寿ぎながら。 マグロのづけ(製法はこちら)と、 柚子釜 食器はロイヤルコペンハーゲン、鳴海製陶、深川製磁、但野硝子製作所でありました。 本日の原料費2人前700円。 お酒は高清水の吟醸。 秋田の酒なのに重たくないと言う不思議なお酒です。 結局、お酒 […]

ネスプレッソ

ネスプレッソのページを作ってみました。 そろそろカタログ落ちの古いD290をお使いの皆様の長持ちのヒントになれば幸いです。 しかしまぁ、3年でコーヒーに支払った金額で250ccのオートバイが買えるよ。 タバコよりは安いけどね。 嗜好品と言うものは馬鹿にできない支出のもと […]

ReNu

ボシュロムのReNuが唯一まともなMPSコンタクトレンズ消毒薬であると国民生活センターが発表しましたね。 2006年にW(米合衆国)で同じ商品名の組成の違う製品で大リコールをやったものですが、どうやらJAで販売されているものが一番良い製品のようで。 ちなみに、一番いいの […]

回転寿司

目の前を動くものを追ってしまうのは太古のヒトの祖先が会得した「動いているものは栄養ある喰うべきもの」という記憶/知識による反応です。 回転寿司は、その人間の習性を見事にビジネス化した産業です。 「まさに本能のままに喰うだね」 新聞折込チラシの回転寿司の広告を見ながらXY […]

踏切では一旦停止

本邦においては自動車が鉄道の踏切を通過する際には手前で一時停止が決まり。 さりながら、字が読めなくても運転免許を取得できる不思議な特技のある人々が多いのでこのような無駄なコストが掛かります。 皆、乗車賃に跳ね返るわけでいい迷惑。  列車と当たって勝てる自動車はほぼ無いか […]

膀胱炎

日本の女性の半数以上が罹患した経験を持つ膀胱炎。 冷えも膀胱炎の大敵でございます。 XYL曰く「冷えは女の敵なのよ。 そもそもあの子達のお父さんは心配じゃないのかね? それとも『うちの娘イケてる』とでも思っているんだろうか?」 きたない手で触っても駄目なんですからね!

環境劣悪化を祈念して

クリスマスイルミネーションが盛んでございますねぇ。 こちらJCC100101虎ノ門界隈 こちらJA1ポンポコ山丘陵(たぶん東京都) いくらLEDとは云え、それなりに電力を喰うだよ。 せっせと環境ぶち壊して、異教のお祭りをお楽しみください。 (なおイエズスキリストが歴史的 […]

たまたま

某救急病院での看護士の会話 「たまたまたまにたまが当たった高校球児が来るわよー」 「こうがんの美少年だな」 hi

close

よかったらシェアしてくださいね