扁額にしたらどうだ Posted on 2010年11月28日 by ZL2PGJ/7L2PGJ 六本木で勤務先の管理職ビジネスディナー(どういう会社だよ?と思うでしょ。そう思うよ。)したあと、路地を徘徊しているとこのような建物が。 フレンチレストランらしい。 その場にいたフランス人に文字の意味を聞いたら「意味のない嘘のフランス語」だそうだ。 ラテン語なのかもねぇ。 どうせ偽言語なら「美味通天楼」とでも書けばよかろうに。 Share from here.
日本の「やれやれ」な話題 危ない外貨預金 ZL2PGJ/7L2PGJ 2005年5月21日 読売新聞のwebによるとJAでは相変わらず、御馬鹿な外貨預金が流行っているそうな。詳しくはここ ニュージーランドでの出し入れ自由定期預金(みたいな物)の金利は6%以上、定期では10%と言うのも有る。 これだけ金利が良いと、1億円も有ると毎年600万以上の金利がつくから、 […] Share from here.
日本の「やれやれ」な話題 いいじゃないか。 ZL2PGJ/7L2PGJ 2014年2月7日 盲人はみな心の澄んだ人たちです。 耳の聞こえない人は魂の音が聞こえます。 こういうおバカなマスコミ受けするネタの寵児だった佐村河内守というひとが、騙された間抜けどもにボッコにされています。 盲人だって心汚い人だっていますとは、某ブラインドハムに聞きましたが、まぁ人間です […] Share from here.
日本の「やれやれ」な話題 霜降り ZL2PGJ/7L2PGJ 2012年4月19日 牛肉偽装 きりが無いねぇ。 目で見て、味を見て分からないから「ブランド」で買うのでしょう。 売る側も良い顧客層を持っていない企業は「わからなきゃいいだろ」に走りがちなのでしょう。 欧州のブランド鞄、正規品でも合成樹脂製原価10ユーロ。を10万円でありがたく買う国民性です […] Share from here.