つつましくて結構じゃ Posted on 2014年4月26日2022年7月6日 by ZL2PGJ/7L2PGJ Audiの来店促進キャンペーン お菓子つかみ取り だそうです。 XYL曰く「マーケ(マーケティング部)が30代の子持ちじゃないの?つましいことで」だそうで。 DMの中身は1.8リッター以下の「お買い物にも乗りたくない」とろくさい車種ばかり。 なまじ売れるから予算がでかくて、「ともかく売らなきゃ」キャンペーンになるんですなぁ。 そしてレピーターは離れていく。 ブランドビジネスに向いていないマーケは会社のお荷物ですな。 よそ行きゃいいのに。 Share from here.
XYLの名言 希少価値なし ZL2PGJ/7L2PGJ 2013年8月17日 XYLと買い物に出かけた際、よろよろと40Kn/h道路を30Km/hで蛇行しながら走るクルマを発見。 余裕で止まれる赤信号は突破、インジケーター点灯しないで転回する、中央線は踏んでいる。 2車線になった際、隣からのぞいてみたら超OT。 「年寄りは前しか見ないし、自己中心 […] Share from here.
XYLの名言 フリフリ社会 ZL2PGJ/7L2PGJ 2010年3月30日 「感動をわけてあげたい」「感動をもらった」「元気をもらった」などという、おふざけた台詞がまかり通る昨今のJAであります。 特にゆとり教育の世代に多いが、教育の無さそうな中年にも結構見かける。 感動したフリをするのが流行なのか? 情けない。。。。 「そんな簡単に『感動や元 […] Share from here.
XYLの名言 伝統 ZL2PGJ/7L2PGJ 2011年9月16日 中学生や高校生の女の子にパンツが見えそうなスカートはかせて謳い踊らせる。 AKBだのなんだのとありますが、、、 「仕方ないじゃない。御稚児遊びは日本の伝統。男の子をおじさんが眺めて喜ぶところまでいかないなら良いんじゃないの」とはXYL そうねぇ、「犬君がスズメの子を逃が […] Share from here.