XYLのジムニー。 もうすぐ買い替えだし、と思っていたのが、「機関本体共傷んでいないしまだまだ走る」(ディーラー談)ことがわかって手を入れだしておりますが、本日は前の方向指示灯をLED化して、さらに車幅灯化しました。 すでにヘッドライト用の強化配線、ホーンリレー、DRL […]
年: 2020年
後方方向指示灯LED化
驚いたことに、現行マツダロドスタの方向指示灯は白熱電球です。500万とかするクルマの装備とはとても思えんところです。 さすがに後方の方向指示器のが行灯並みではかなわんので付け替えました。が、電球を変えるだけなのに内装をバリバリ剥がさなくてはいけないという設計です。このク […]
ボクシングデー
わうさま「なぁなぁ ボクシングデーだぞ。早く開けよう」 XYL「はいはい わうさま あけましょうね」 わうさま「やや! 新しい輿ではないか。 丹漆塗りだな。」 わうさま「ちょっとキツイな。 これは女中にやる!」 というわけで、わうさまの輿は、鞄としてXYLへの御下賜品に […]
メタルテープ
実家の断捨離 こんなモノが出てきました。 メタルテープへの録音ができるカセットデッキをお持ちの方って少ないでしょうねぇ。 そんなデッキをお持ちの方が居るようでしたら、差し上げます。 メタルテープ再生機はまだ生産があるようですが、これらのテープはdbx録音していますのでd […]
車載食糧
先日の関越自動車道の雪隠詰 まぁ ひどい話で。 不十分な雪装備で亀の子になったトラック?がきっかけとは言え、丸二日救助されないって施設管理者としてどうよ? いくら優秀な人材が行きたがらない業界とは言えねぇ。 さて、我が家のクルマにはスコップやら非常用トイレやら、アルミブ […]
あさましいにもほどがある
これ、箱根の、とある老舗旅館の予約表です。 この24時間前までフルブッキングでした。 Go To補助金が無くなったからと言って、キャンセルするあさましい客がこんなに居るのねぇ。です。 そもそもこの宿、一泊一部屋6万円也が普段の値段です。 いくら割り引かれても、余裕が無け […]
クリスマス
わうさま「なぁなぁ、東方の三賢人が持って来る贈り物。わしにもくれんかの?」 わうさま「王の王が産まれたんだろ。 わしも王じゃ」 と言うようなトンチキなわうさまはほっといて。 XYLがクリスマスの飾り付けをしました。 今年は居間ではなくダイニングの脇の和の喫茶室にクリスマ […]
ふるさと納税をしてみた
ふるさと納税の仕組みは分かっていましたが、確定申告が面倒で今までやっていませんでした。 学生時代に世話になった地方や以前住んでいた町のふるさと納税のページを見ても「やる気の無さ」がありありで、おまけが欲しい訳ではないが地方の役場のマーケティングセンスの無さにあきれ返って […]
黒い反射材
自動車に限らず、安全ベストや、作業ジャケットなどには反射材が使われます。色はオレンジか赤、白が多いですね。 その他の色もありますが大抵は明るい色です。実は黒いのもあるんです。 黒で光を反射するのか?するんですよ。NDロドスタの輸出仕様は前後のバンパーにサイドリフレクタが […]
PCモニターはPSE対象品
電気用品安全法、俗にPSE法と云われている法律ですが、何が対象の電気製品かどうか、結構判断に困ることがあります。 欧州の「訓練を受けたプロ以外の人が使うものはすべて対象だ」みたいな感じだとわかりやすいですが、日本の場合、どれが対象、どれは対象外と延々リストになっておりま […]
NDロドスタ
入れ替えたマツダのNDロドスタRFの記事をzl2pgj.comに足しました。 https://www.zl2pgj.com/hobby/car/Mazda-nd-rf-rs.html
伊豆一周
3年前にiPadミニを導入して以来車載ナビの画面はほぼ使いません。 後退するときにバックカメラを見るだけに使うのですが、NDロドスタはダッシュボードにナビ画面が突き出しておりまして、邪魔くさい。 以前ご紹介したように、ナビの上にかぶせるように設置しようとしたのですが、後 […]
飲酒運転警察用グラス
本日は午前中は箱根山中を一人でドライブ、そのあとXYLとラリックミュージアムへランチに出かけました。 ビール風清涼飲料を頼んだわけですが、瓶もグラスもこれでもか!というくらい「ノンアルコールです」を表示しています。 「あいつ呑んでたのに運転していた」と客が言われないよう […]
わうさま 微行
今日は 人間ドックで長野市へ。 なんとまぁ MRI利用での人間ドックに4年もきていなかった。 で、 わうさまも 行幸されました。 わうさま おしのびでしょ? 善光寺の門前町も晩秋の風景です。 「よいよい 微行じゃ」 おしのびにしては目立ちすぎですよ。わうさま。 特急人 […]
Go to やめて!
「Go to始まって以来、毎日お盆ですよ! お盆お盆! 普通お盆は数日で終わるんですよ!」 「休みも取れません。。。」 箱根の観光産業従業員の声です。 ただでさえ労働安全衛生法に無関心な業界ですのでねぇ。 過労死が出ないことを祈るばかりです。 そんな悲鳴はつゆ知らず、 […]