晩御飯

また鮪なのよ とXYL いえいえ こんな見栄えも味も良いなら 文句はございません

純正ヘッドライトの廃止

その昔、XLR250BAJAというのがあって35Wとはいえヘッドライトが2つ付いていて、行灯ライトのXL250Sに乗っていた身には羨ましかったもんです。 今乗っているVストローム250はヘッドライトをH4-LEDに交換してさらにIPFのスーパーラリーとPIAAのフォグラ […]

夏に冬用ジャケットを買いました

先日 常滑の帰りに名古屋市(JCC2001)のバイク用エアバッグ屋さんに寄りました。 夏用のエアバッグはこのようなベスト型です。  下にメッシュのジャケットを着ていれば、なんとか風を通してくれます。 一方、「冬用のジャケットで良いのがないなぁ」と思っていたらエアバッグ入 […]

ともの世界 常滑

老人夫婦は朝が早い(週末だけだけど)。 土曜日は7時前に朝ご飯を食べながら異口同音に「今日どうする?」 PGJ「ともちゃんところで皿を買おう」 XYL「それはいい案だ」 で行ってきました常滑。  まずはイオンモールでお食事 COVID19でだいぶ経営苦しかったのねぇ。  […]

お荷物満載でガレ道に行くな ワシ

日曜日は早起きもしそこない日の出(5時)とともに家を出て東海道を下って沼津ICまできて行き先が決まらず、なんとなく第二東名で新御殿場ICまで行き、さらに東富士道路で河口湖まで行って、コンビに停めて「どうすべぇ。 夕方は雨だし。」「XYLに竹風堂の栗おこわでも買ってこよう […]

冷梅蕎麦 旨し 

去る日曜日は、4時半にでかけてVストローム250で箱根で朝練。 7時に帰宅。 8時過ぎにXYLとNDロドスタで家を出て正午前に伊那に着きました。 さすがに夏休み最後の日曜だけに渋滞に巻かれたのは不覚! 人手不足は伊那でも深刻らしく行きつけの蕎麦屋が時短営業になっていまし […]

フォグとドライビングを反転

PGJのVストローム250の補助灯はハイロー切り替え式ですが、ドライビング(ハイビーム連動)は取り付け以来エンジンバンパーに付け、フォグランプ(ロービーム連動)は前方方向指示器のブラケットに共締めしていました。 以下のような感じ これを上下入れ替えてみました。 初期取り […]

トヨタミュージアム

思い立って第二東名をすっ飛んで(とは云えメータ読みで130km/h程度の安全運転)、30年ぶりくらいでトヨタミュージアムに行きました。  こちらはクラシックカーなど前世紀のクルマの展示がメインの構成です。  以下は別館の文化館展示 さて、大きい博物館はカフェや食堂が充実 […]

爺早起き

週末朝の箱根で足立ナンバーとか、江東ナンバーとか見ますと「一体何時に起きてこられたのやら?」と思います。 PGJも多摩丘陵に住んでいた頃は箱根までは「中央道大月経由で2時間」とかでしたからねぇ。 足柄山の金太郎のような生活になりますと「観光シーズンは周りが混むから、朝だ […]

オートバイにナビが付く時代

今やオートバイにさえナビゲーションが付く時代だそうですよ。多くのオートバイ乗りはスマートフォンを付けているそうです。 PGJも真似して付けてみました。 Vストローム250はメーター脇に12VDC-35W程度のシガーライター出力が出ていますが、今回はヘッドランプハウスから […]

鳥居焼き 芦ノ湖

今年は2度も来てしまいました箱根芦ノ湖の花火大会。 COVID19前は会社の上司が日本へ来たついでに案内したりして1シーズン複数回というのは珍しくなかったですが、2019年夏以来のひさしぶりです。 今回は初の湖上からの観覧。 まさか乗船チケットは余ってはおるまいと思いな […]

クラッチレバー交換

なんだかんだ、PGJは手の指が短いので歴代のオートバイはブレーキレバーを加工してきました。 昨今は純正でもブレーキレバーはアジャスタブルで結構なことです。 Vストローム250もブレーキレバーは標準でアジャスタブルです。 一方クラッチレバーはどんなバイクでも、ちょっと引け […]

パイナップル

生花用のパイナップルの花と葉があるのだそうで。XYLは華道の心得もありますが何流だかは不明。 玄関が夏っぽくて良いです。 もっとも、COVID19以来、表玄関にお客様が来ることはほぼなく、、、 私らは裏玄関ばかり使っておりますhi