GPSメモリ式 バイク用取締探知機(YZF-R3)

前もって申し上げますがPGJはSDカード30年。 
とはいえ、常にストップウォッチとキロポストとにらめっこしているわけではないので、用心で取締探知機を付けました。 https://www.cellstar.co.jp/products/gpsreciever/gr/gr-101mt.html

R3の速度計の誤差は凄まじく1割以上速めに表示されます。 なので、誤差含みで走るわけですが、読み損なうこともあるので付けました。

この製品は、ハンドルポストにつけるデザインなので、R3には普通にはつきません。
デイトナのバーの右端にL字金具で抱きつかせました。

配線はバッテリ脇のACCから。

狭い! すきま! カメラ、スマートフォン充電器、ホーン 配線がきつきつ

音は本体からは出ません。 Bluetooth(BT)でヘルメットのBT受信機に繋げて音を聞きます。 クルマ用のセルスタート同様の警告を音声で教えてくれますがクルマ用をそのまま使っているので「重量検査所があります」「この先 急カーブです」まで出てきますので、ちまちま設定で消さないといけません。

PGJが使っているヘルメット用受信機はインカムではなく受信専用BTスピーカDT-KIKUDAKE(終売)ですが、スマートフォンとGR-101-MTの音をマルチペアリングで同時に聴けます。 
BT1回線しか繋がらないインカムも、GR-101が繋がらないインカムもあるそうなので、お買い求めの際はデイトナとセルスターのホームページでよくご確認ください。  

ハンドルブリッジにこれ以上つけると操舵性落ちるだろうから、これでおしまい。

L字ステーはキタコ 取り付けボルトはM8-M10くらいの10-15mm長がよろしいかと。

ふるさと納税でももらえるようです。 これはぬかったなぁhi

Share this content:

Share from here.