中四国旅行の2日間は道後温泉に泊まりました。 あの有名な道後温泉本館は「まだ修理中」でした。 あらあら。 外観と皇室専用湯殿だけ拝見してきました。 生きていたらまた行けばいいし。 で利根ボーリングとはなにか?飛鳥の昔からある道後温泉。 歴史あるのは有馬温泉同様ですが、 […]
カテゴリー: 話の種 ミニ
あの雲は どこの雲か?
土曜日は、いつものように外輪山スカイラインへ。 最近早く行きすぎるので芦ノ湖スカイラインの営業開始前に帰ってきてしまうことが多々あります。 土曜日も箱根スカイラインだけ。 早く行く理由は補助灯+前照灯でLED5灯の万遍ない明るさを堪能したいからですが、早く行くと路上徘徊 […]
富士山+
「箱根に来たら富士山の写真」は定番の写真素材です。 芦ノ湖畔でも大観山でもスカイラインの三国峠でも。 クルマ好きやバイク乗りは愛車+富士山の写真。 インスタ映えが好きな婦女子は愛車+富士山+自分の写真を好んで撮られます。 PGJも同様で、よく撮ります。 ただ、観光地なの […]
ライディングテクノロジー
Vストロームの慣らしがてら、我が家のオープンドライブでは定番の伊那谷へ行ってきました。 当初の予定通りオドメータは1000kmを超えました。 痛感したのが自分の腕と体力が落ちた現実 やれやれ このバイクで5000rpmを超えずに走るという事はメーター読みで68km以上出 […]
dahonリコール
2009年に発表されたダホンビテスのハンドルポスト折損関連のリコールの部品交換対応をしてもらいました。 2008年購入だから15年前の製品ですよ。 あまりに昔で経済産業省の自転車リコールリストにも載っていないくらい古い案件です。 でも、「最後の一個までやれ」が今のところ […]
富士山とクルマを撮る
今朝は冠雪した富士山が美しかったです。 仕事前に大観山へ登ってきました。 でパシャ。 我ら凡俗の考えることは同じで、他の皆さん方も撮影に来ていました。 セルフィーなら富士山が点のように写っても それは仕方がないですが、 そんな近距離で撮ると以下のように富士の裾野で撮っ […]
素人の輸入家電アルアル
その昔、電気コーヒー沸し器(カナ送りがおかしい? これ、法で定められた単語です。)の輸入製品法規をやっておりまして、いろいろ家電製品について学びました。 なにしろ電気と電波の基礎はアマチュア無線の知識しかなかったのですから、手探り状態。 とはいえ電波は社内で「ソウシンキ […]
延長コードの寿命と取り扱いなど
電気製品には寿命があって、扇風機のモーターが火を吹くとか、洗濯機のブレーキが効かなくなるとか、色々ありまして、以下のような法律が平成21年に出来ました。 https://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/choki/c […]
その家電品 何年目?
XYLが愛用しているPanasonicのフードプロセッサーの部品が壊れたとかで、Panaの部品販売サイトに言ってみたら売られているのは2022年以降のモデル用のスペアパーツしかなく。 なんと、今まで使っていたモデルは終売。 従来使い回しが出来ていた歴代のモデルのパーツも […]
amazonドライブ ダウンロードできん!
マイクロソフトさんのOne-drive、グーグルさんのGoogle-drive、アマゾンさんのAmazon-driveと各種クラウド保管サービスがあります。 PGJはもっぱら写真の保管に使っているので静止画なら容量無限大のAmazon-driveが主力です。 AWSのア […]
コンパクトプリメインアンプ 世代交代
2-3年前だったか リビングルームの5.1chホームシアター用のアンプをOnkyoからDenonに替えて、Onkyoをダイニングの2ch用に使っていたのですが、流石に購入15年の電気製品を毎日使っているのは物騒なので退役決定。 デノンのDenon PMA-150Hを導入 […]
論文リジェクト!
昨今、卒業論文研究と実験をしない学部学科があると聞いてぶったまげなPGJです。 かなり前から国家試験予備校な医学部薬学部では研究実験など博士課程に進まないとないとは聞いておりましたが(どおりでロジックで考えられない開業医は少なくない)、政府の大学への補助金削減で実験費用 […]