硫黄島玉砕

現下の対COVID19戦争の状況は1945年に硫黄島が陥落したあとの状況に似ております。 「防空壕を掘って耐えろ 街から出るな逃げるな」と当時の内務省はやっておりまして、日本の都市部はニンゲンバーベキューの大量生産。  民間人への無差別攻撃は戦争犯罪ですが、そもそも防空 […]

ハイビジ

常々疑問に思っているのですが、車輌などが多く稼働する場所で作業する場合や道路で作業する場合、文明国ではハイビジベストやハイビジジャケットを着ますね。 以下はZLでの交通事故処理の風景(20年前) こちらはZLのおまわりさんの例 昼や薄暮時に目立ちやすい蛍光黄色が使われて […]

ばーか

国立競技場の周辺に頭の悪い群衆が。。。 なんのために全国から機動隊を呼び集めたのか? お家芸の催涙弾と放水銃があるだろ。 散らせろよ。

ガラクタ

狭い公営住宅に住んでいた老人のガラクタ整理中 公営住宅の貧乏住まいでもこの有様。 50代以上の諸氏、高い家賃あるいは固定資産税を払って数十年見たこともないガラクタを死蔵するのは愚かです。 今のうちに整理しましょう(整理=捨てる) クルマもバイクも無線機も、簡単に処分でき […]

竹槍マスク

            以上の写真はJOAK-TVより このような雨や水に濡れる状況で、このようなマスクで作業をさせる。 各都県の警察には労働安全を管理する部署はないのか? 現場の公務員は使い捨てなのか? (太平洋戦争でも前線の兵隊は使い捨てでしたが) 竹槍でB29を落 […]

谷を埋めれば崩れます

先日の熱海市(JCC1805)の土石流。 あまりの大雨に「盛り土が崩れた」説や「盛り土も巻き込まれた」説が出ておりますが、山を開発する際には既存地形や地下水分布を考慮し対策しないと碌でもない事が起きるというのは1985年の長野市(JCC0901)でも再認識されたことであ […]

夫婦別姓

裁判官が「決められない」って、、、 判例という前例を作るのが仕事の人達が、どれだけ責任感がないのかと。。。        そもそも論では、本邦では「やんごとない」皆様は氏だの姓だのがありましたが、明治に入るまで国民の大部分は「川向うの治郎吉」「新田の五平」「新町のお松」 […]

フライパンをぶち抜く武器

クロスボウ(ボウガン)の規制を追加した改正銃刀法が国会を通過したそうです。 よくもまぁ ここまで放置してきたもんです。 ビール缶さえ撃ち抜けない4.5mm口径の空気銃でさえ地元警察に何度も通って、試験を受けたうえで所持許可が必要なのに、ビール缶どころかフライパンをぶち抜 […]

北海道産地雷

昨晩はエビとカニのパスタ。 JA8(北海道)の食品工業関係者の友人曰く「北海道の食品業者は多くが名産品会レベル。 恒常的に内地の消費者を満足させられる会社は極めて少ない。」だそうです。札幌市内の全国系乳業メーカーの現場で「懲りない連中だなぁ」と思ったこともあるので「そう […]

パレット返せよな

100均で木製パレットの模型を見つけました。 コースターにも使えます。     ほとんどの皆様方には縁が無いと思いますが、青いパレットは諸外国で多く使われているCHEPのパレットを思い出させます。 https://www.chep.com/us/en/consumer- […]

平均だけじゃないのよ

国勢調査の回答率低下で関係者困っているそうです。 PGJも仕事柄、本邦の所得構成とか、教育レベルとか、その他の統計情報を使うので、国勢調査の回答率の低さについては日本という国をデータをもって海外に知らしめる点でも大いに懸念しております。 この低い回答率の根本的問題は、教 […]

公正競争規約

消費者を守るために文明国では消費者保護法令が準備されております。 この極東の文明開化中の島国におきましても、それはございます。  消費者契約法や景品表示法などをもとに各業界団体で公正取引規約を作成しているわけです。 https://www.caa.go.jp/polic […]

そろそろ考えましょう

飲食店だの、小売店だの、が「もたないから援助してくれ」と仰せですが、COVID19不景気が始まってすでに半年。 そして先行き不透明。 仕事がないなら、需要のある仕事に変えましょうよ。 個人経営も商店も会社も同じ。 見切りをつけないと泥舟です。 私の最初の勤め先が潰れたと […]