原老人

原老人では原始人のようですが、この場合はJA1AN。 最近讀賣新聞で昔語りをしております。 2桁のOTはたいていHFをやっていたもんですが、このおっさんはVHFばかりで、しかも八木宇田を使っていなかったなど、ずいぶん電話ごっこのアマチュア無線家だったというのがよくわかり […]

何を受信するのか?

アマチュア無線ネタではないのですが 東京の街角を歩いていてふと見つけた不思議なANT. 見にくいですが画面右端に建物の中に向けたUHFの放送受信用アンテナが見えます。 いったいどういう趣旨で建てたANTなんでしょうね。 UHFの電波はコンクリート壁を通過することはできま […]

ZL2AL Silent Key

ZL2AL Leith Jennings SK He was my examiner. Long time friend. R.I.P. http://www.dxcoffee.com/eng/2015/06/16/the-dxpeditioner-lee-jennin […]

このノイズなんだろう?

土曜日22:00UTC(日曜07:00JST)のJANETは自宅ではなかなか聞こえません。 ハナクソ電線ANT+AH4ですから無理もないので、たいていはTTにHF用ホイップ付けて山登りです。 50W出力がANTからは実効10Wも出ていないでしょうから、よくもまぁ西海岸ま […]

バンドプランが変わりました。

本日からアマチュア無線のバンドプランが変わりました。 法律ですから守りましょう。 CompliantなAmateur Radioでいましょう。 (従事者免許常時持っているかというと。。。) 変更点は以下の通り http://www.soumu.go.jp/main_co […]

在庫処分

欲しい人にさしあげます。 TR851D マイクロホン、モービルブラケット付。 電源ケーブルなし。 25W機。 以下未開封プラモデル

Ham Fair

久しぶりに行きましたHam Fair まぁまぁ どちらもすっかり老人会 ICOMさまは限定の凄い機械を出していましたが200万かね? ケンウッドはお姉さんをやめられないのね すげえ腹筋だね彼女 その他有象無象 JASTA SSTVはMartin Scottieに戻ったと […]

何だろうねぇ

14.080MHzから14.112MHzを潰しているこのジャミングは何なんでしょうね? ちょうどDXbeaconの周波数なので伝搬が見えません。 まぁ昨今web伝搬情報はあふれていますが、自分のカスANTでも聞こえるかどうかはやはりDXする目安です。 なんだベー?

塔は塔でも

大きな地図で見る お寺です。 塔は塔でも鉄塔がニョキニョキ。 20年前はこっそり本堂にDP張ってやっておられたそうです。 キリスト教徒の疑問に親切に答えていただいた、長閑な時代の80mQOを思い出します。

DL/7L2PGJ

掃除していたら出てきたQSLカード。 こちらはOZ長期出張中でDL(ドイツ連邦共和国)で休暇を過ごしているDL/7L2PGJ QSLカードの発行はG(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)に駐在中の荒川OM GW0RTA。 20年以上前のQSLカードです。 JA3 […]

さて、どうするか

懸案の10Gまでの拡張とデジタルモードの追加でQRVできる移動する局しない局あわせてのバンドモードが増えました。      こんな感じ。  型にIC7000Mと書いてあるのは複数のリストを張り合わせてあるからで、実際にはTS2000VX、IC970D、IC756proI […]

オタッシャーズ

DL(ドイツ連邦共和国)からハムの友人が訪日。 昨日は皆で集まってご会食 いやはや、PGJが最若年。 爺さん婆さんばっかりという。 海外で活躍した元企業人のハムばかりですが、如何にいまどきの若者が電気技術にも海外での挑戦にも無関心なのがわかるような晩でありました。 やれ […]