佐原ぶら。
わうさま王様とXYLと佐原へ出かけました。

まずは行幸した証明写真。
311地震で壊れた伊能忠敬旧宅跡も復旧が終わったようです。


暫く更地だった伊能橋のたもとの建物も建築中です。

この日の佐原行きの目的は丼。 JAへ引っ越してきた頃に買った丼が割れたので新しいのが欲しかったのですが。
いつもの古物屋さんも、売れ尽くした感じで良いのがなく。


昭和の陶磁器在庫の山を誇る紀伊国屋さんへ行ってみると、
大女将さんが「今、丼無いんですよ」「ところで、これどう?お安くしておきますよ。」

という訳で、有田の三段重を買ってきました。
印刷絵付けですが、これくらい凝った絵だと印刷でも結構良いもんです。 「箱なしだから、こんなもんか」みたいなお値段でしたが、飾りにしてもいい感じです。
ちなみにXYLが「いいなと思ったけど値段も良かった」と言う、上の南天が生けてある花瓶は3万円+。 ちょっと買えん。hi

道路の反対側の元呉服屋さんでXYLが見つけたのは「100年以上前の型で染めました」という不思議な生地。 壁にかけても良し、テーブルセンターにしても佳し。 だそうで、どうなるかは未定。


このあとは紙屋さんで雑貨を見て。

遅い昼飯はこちら

夢時庵



ポルチーニ茸のリゾット

佐原で鰆

牛頬肉

クレームブリュレにごまを入れたか。

シフォンケーキとコーヒーでおしまい。
コーヒーがNespresso出ないのが残念。

店内はこんな感じ。
だいぶサービスも味もこなれてきた感じかね。
ちゃんと美味しいし。 量は控えめで値段も控えめ(これで3.5K)。 特にご婦人方のランチにはちょうどいいのではないでしょうか。 おじさんでも十分でありました。
このあと、またブラブラと街の中を散歩。



ここはカフェ兼 クラフトショップ。

モダンクラシックな庭ですね。 いい感じだなぁ。

古瓦をこういうふうに積むのもいいですね。
我家の庭もなんとかしたい。。。
NRTが近いのでだいぶ近隣諸国の外国人観光客が増えました。
街が栄えて結構なことです。
佐原は楽しいなぁ。
Share this content:


