期間限定で東京オリムピックの海外からの観光客も期待して建てた横浜港本牧ふ頭のガンダムです。 横須賀港のあとに行ってきました。 1:1サイズのガンプラを見るのは、静岡市で見たのに続いて2度めです。 お台場のは未だに行ってません。 不便なのよねお台場。
こちらはPGJが前回見た1:1ガンダム。 なんとまぁ12年前ですよ。




「本日は お好きなところから お写真をどうぞ」でした。




で、まぁ。 特別料金を払ってデッキに上がりました。
時間の都合で一番大きく動く、下から見上げた方が良い操演を上から見ることに。。。。
この操演のいいところは「背中側の駆動装置がよく見えます」


本当はこんなに長く使うつもりがなかったのでしょう(オリムピックのズレとCOVID19とで)。
塗装も1年半も持てばいいや!が3年ですからねぇ。 この潮風フキッサラシでは錆びます。


もっと大型の何十~百馬力モーターも本体を動かすのに使っているでしょうけど。



入場チケットはこちら https://gundam-factory.net/
空いてて良かったです。 でも、次はもうちょっと早く動いてほしいなぁ。 PGJも工場の人間なんで、ご苦労はわかりますけど。
ガンプラ 買ってきました。
転売ヤー対策で購入は1回だけ。 「ほかに買い忘れはないですか?」だってさ。
横須賀軍港の分と合わせて、当日の戦利品はこの通り。
