炎上バイク

昨日は天気も良いし路面もドライなので箱根峠を越えてSF250で伊豆へわさびを買いに出かけました。

バイク駐輪スペースに停めて ふと見ると やや! あれはなんだ?

静岡県警察(首都圏の警察と並んでカスな不祥事や冤罪捏造の多い役所です。)伊豆スカイラインの事故の多さにうんざりして炎上バイクの展示でも始めたか?

と思ったら、こういう種類の芸術があるのだそうです。 ラットルックと言うそうです。 ドブネズミ仕様と言うと身も蓋もないからカタカナの方が良いですな。

戦場ジオラマシリーズ実物大 さすが静岡県

VT? 見た目に似合わず 普通の純正の音で走っていきました。 通りかかる人が「わぁマッドマックスだ!」と声を上げていたので作品として評価が高いようです。

この日は、バイク用携帯コンロを試す目的もあって、途中の道っ端で

暖房は 我が家で冬に車いじりバイクいじりをするとき用 とても暖かい。  ガレージ建てたい。。。 固定資産税これ以上払えない。。。

このコンロとヤカンのセットで2-3分で400mlが沸騰します。 はやい!
やかんの底がラジエター構造なので。 コンロはSOTOの折りたたみST-320 小さくなるのはありがたいが老眼だと組み立てられないと思うぞ。

ジムニーだったら発発とネスプレッソマシンを持ってくれば、それでOKなのですがバイクだと、昔懐かしマキネッタ。 粉は「ネスプレッソカプセルを開ければ良いや」で これ。 ヴァーチュオのマグサイズで十分だった。 カラフェサイズは多すぎ。

多すぎた

帰りに芦ノ湖畔に寄りました。 青空がきれいでした。

わさびも買いました

Share from here.