dahonリコール

2009年に発表されたダホンビテスのハンドルポスト折損関連のリコールの部品交換対応をしてもらいました。 2008年購入だから15年前の製品ですよ。 あまりに昔で経済産業省の自転車リコールリストにも載っていないくらい古い案件です。 でも、「最後の一個までやれ」が今のところ […]

ND 快適オープンシーズン終了

花粉がすごいですね。 というわけで10月からのオープンカーの快適シーズンは終了です。 オープンに乗ったことがない人オープンカーは夏の乗り物と信じていますが、オープンは秋冬の乗り物です。 夏は直射日光が熱くて箱根や甲信地方の山の上を走っているならともかく、亜熱帯な日本列島 […]

ND 走行5万キロ

中央自動車道小淵沢インターでオドメーターが50,000kmを達成。  新車受領から2年と4ヶ月で達成。 この調子ではあと数年で使い潰してしまいそうなので、長持ち化計画をしないといかんです。 そういえばPGJはY2Kの頃にもそんな工夫をしていました。 JAで乗っていたMR […]

XLR80R ウインカー修理

XLR80Rはバッテリーレスです。 つまりエンジンがかかっていないと電装は0V(零ボルト)。 鉛バッテリーは重いのでオフロード系はこういう設計が多かったもんです。 1990年頃ですね。 TL125(白時代)もそうだった。  これの厄介なところは、発電機にかかる負荷を減ら […]

ジムニー 16万キロ

「まさかこんなに長く乗るとは思わなかった」とはXYL今月で17年。 とうとう16万キロです。  3000km毎にエンジンオイルを交換して給排気は純正。 進角だけ純正部品で進角調整。第二東名で実測120km/h出ます。 うるさいですけどね。 そろそろ予備エンジンを手配した […]

JB64で第二東名を走る

先月のXYLのジムニーJB23Wの車検は当初の予定は特急部品交換と整備をしてもらって、そのあとルーフレールに新しいバイシクルキャリアを縛り付けて浜松まで自転車を取りに行く予定だったのですが。先日ご紹介したとおりで、浜松にはJB64の代車で行ってきました。 PGJが頼んだ […]

ボーイング747 生産終了

だそうです。  PGJが一番乗った機材は太平洋を南北に飛んでいた頃なのでAir New Zealandの747でした。当時はKoRuクラブメンバーでFreq-Flyerメンバーで、ビジネス搭乗のお客様だったので、搭乗口より後ろ側に座ったことがなかったです。 景気が良かっ […]

ジムニー車検17年目

XYLのJB23が車検。  民間車検場が嫌がるところは追加前照灯は外して車検はパス。 (陸運局だと文句は言われん)普段の整備が良いのでオイル漏れだの錆びてるだのパッドがないだの電球切れてるだのは 無い。 外装電球はLED化(安物のLED電球は車検通らないよ)したしね。  […]

大菩薩ライン

大菩薩嶺というと赤軍派を思い出すのはかなりの爺婆ですが(大菩薩峠事件)。 その西麓から柳沢峠を越えて都県境の丹波山村(JCG17002B)小菅村(17002A)方面へ抜けるのが大菩薩ライン国道411号線。 酷道です。甲州街道からのアクセスはやまなしフルーツラインで風光明 […]

年初 定番ドライブ 

12連休も残り1/3で、せっかくの平日休みだからとブラブラと。 とりあえず近所に銀行がないのでキャッシュを下ろしに清水区(JCC180103)へ。 清水港も閑散としておりますなぁ。もっとも、ここのメインはコンテナ埠頭なので、ここいらが閑散としていても清水港自体にインパク […]

XLR80R レストア タンクの凹み修復

ホイール磨きもしていないのですが、気になっていたタンクの凹みを治しました。 結果から言うと凹みは治ったが別の修理が必要になった。。。。 塗膜が剥がれた。。。。 ホットメルトで牽引ツールを凹んだ面に貼り付け引っ張り出す工具ですが、XLRのタンクのように焼付け塗装ではない塗 […]

左用とか あるのか!?(1月22日追記)

XYLが20代に乗っていた通勤自転車。 丸石のツアーモデルです。 これも2009年にオーバーホールしてから乗っておらず、掃除もしておらず。 で、年末に掃除して錆落として磨いて給脂してタッチアップして。 総引越し距離17,000kmだからタッチアップしきれない塗装の痛みが […]

ヘルメット買いました

XLR80Rの基本整備が終わったので、走行できるかどうかの確認が必要になってきました。 ところがヘルメットがなくてですねぇ。 買ってきました。 PGJ「このモデルの色は何が選べますか?」店員さん「これがカタログ けっこうありますが、注文いただいてもいつ来るかわかりません […]

iG6 3シーズン目 あらぁ

NDロドスタの冬タイヤは2シーズンでプラットフォームまで2mmを切っていて「2シーズンでおしまい。 今年は新品。」のハズが、買い物するのが遅くて欠品。 仕方ないので3シーズン目も使う羽目になり。 今日はタイヤ交換。 スノータイヤ(いわゆるスタッドレス)用ホイールは工場フ […]

ジムニー 冬タイヤ

以下は3シーズン使って プラットフォームまで1mmくらいになったブリジストンの冬タイヤ これでは冬を越えられないので又々ブリジストンのブリザックVM-V3にしました。 前のはVRX2だったのでVRX3かな?と思ったら、このサイズはないらしい。標準空気圧1.6barに対し […]

XLR80Rレストア フロントフォーク

少しずつ進行中のXLR80Rのレストア。 昨日はフロントフォークの錆落としとブーツの交換をしました。 30年超えのフォークブーツは硬化してボロボロワレワレ。 この部品はホンダが他の車種に共通部品で延々使って居たおかげでまだ供給があります。 というわけでモノタロウで入手。 […]

冬ですねぇ

週末にわうさまと諏訪へドライブ。 伊那まで行こうと思いましたがジムニーで京都から帰ったばかりで精魂付きて諏訪までが限界。hi おぎのやは釜飯だけ現金払いだったのが、やっと電子マネー対応になりました。 

120km/hだと喰らいやすい

第二東名を走っていると塗装の弱いNDロドスタはボンネットもバンパーもボコボコになります。 もっとも丈夫なトヨタの塗装もZLのメタルロード(ターマック舗装)を走っていると7年でボコボコになりましたが。 あれは小石がザクザク浮いているタールマカダム舗装なんでどうにもならんで […]

close

よかったらシェアしてくださいね