花見 大善寺

定番の大善寺での花見。 2016年以来です。 https://daizenji.org/
こちらは山梨県最古の建造物で鎌倉時代の建造。 他は例の尾張のウツケ他、濃尾三河出身の皆様方が焼いてしまいましたので残っておりません。 奈良県に1000年前の木造建築物が残っているというのは実は大変偉大なことなのですねぇ。 さて、大善寺。車検が通らんような車高短グルマは物理的に「やめときなさい」です。 PGJの純正車高のNDロドスタも、「あ、帰りはこのルートでお帰りください。あっちはそのクルマでは無理。」とご教示戴くくらい。

駐車スペースが増えました。 足弱は一番奥の駐車場に行くとよろしい。
車高の低い車は「削れる」らしいので受付の説明をよーく伺うこと

さて、山門です。

わうさま 大久保大和(のフリ)

大善寺山門は明治革命内戦で大久保大和率いる甲陽鎮撫隊が東征軍に大負けに負けた際の錦絵の舞台になったところです。 

諸説ありますがともあれ「兵は拙速を尊ぶ」で板垣の勝ち

この門が歴史に残る柏尾坂の戦いの古戦場で、三河以来の旗本より徳川家を大事にした多摩の近藤さん等が徳川家ゆかりの大善寺に立て籠もらなったので、焼けずに済んだ寺であります。

ウクライナ戦争もそうですが、殴り込んでくるやつは軍規軍規と行っても、ろくでもないわけで。 

そんないわれの残る山門をくぐりますと、石段がございます。 途中までクルマで登ることもできます(車高短の他に下手なミニバン乗りもやめておいたほうがよろしい)。 

晴れているとコントラストが美しいですねぇ。
国宝本堂

本堂の前にはゴータマ・シッダールタがその樹の下で悟りを得たという菩提樹が植えられております。 

わうさま! 身分を捨てて解脱できそうですか?

「はい 宗教的笑顔をどうぞ!」

「様子がいい素敵なわう様」承認欲求が大きいわう様は、悟りを開くなんてことは無理で、このような場所でポーズをとっています。 体型といい、センスといい「北の若旦那」状態。

「ババーン」
「エヘン!」

こちら撮影風景

「わうさま! 猫背ですよ!」
屋根は桧皮葺きで「ともかくカネがかかる。」そうです。

さて、堂内は外陣内陣とも撮影できませんので写真なし。 鎌倉時代まではこんな太い材がこの周辺で調達できたのね。 という立派な建築構造です。

こちらは鐘楼

赤いのはヤマツツジ?
逆光!

わうさまを 探せ!
鳳凰三山方面かな?
あの辺りの山は5月の連休の事故が多い。 日陰が凍っているだよ。

美しい

大善寺は桜のシーズンを逃しても、このあと近隣の桃の花のシーズンもありますし、武田家終焉の地に建つ景徳院などもあります。

わうさま 次に行きますよ! 「えぇっ! 討ち取られるのか?」
close

よかったらシェアしてくださいね