尖石遺跡すごい!

去る週末はXYLとNDロドスタに乗って700kmばかり走ってきたわけです。 土曜日は焼津で寿司を食い。 天文館を見ようとして人だかりでやめて チヌークだけ見て帰り。
元静岡県民としてわかっているのですが、静岡は暑い。

せっかく目と鼻の先をチヌークが飛んだのに カメラに付いていたレンズは24-70mm
痛恨! 
300mmもカバンにあったというのにねぇ

日曜日は涼しさを求めて長野県へ。
まずは伊那市(JCC0909)へ。 いつものかんてんぱぱで蕎麦を食べました。 が。

蕎麦がいつものようには美味くない。

世界の「そば」の生産量の半分がロシアだそうですよ。 その輸入が絶えたら、そりゃそば粉も高騰するし、品質も落ちるでしょうよ。 原価が上がるなら値段を上げて欲しい。 量を減らすとか品質落とすとか、日本の食品メーカーはやるけど、あれ無駄。 結局、値段でしか選ばない客しか残らないのよ。

で、隣接の売店でお買い物。

monterina

潰れたメーカーの食品売ってたけど、小売店の危機管理的にはどうかと思うぞ。
ともあれ、お気に入りの和菓子を買ってきました。 

で次は諏訪湖の北の尖石遺跡じゃ。

資料館の前に立っているのはこのあたりを開拓した偉い人で縄文人ではないです。

こちら茅野市尖石縄文考古館

前回来たときは屋外展示だけ見ましたので、初内部拝見。

縄文時代は紀元前14,000年頃 – 紀元前10世紀くらいの間のやたらに長い日本列島に特有の文化期間です。 wiki

おぉぉぉ

すごい! 縄文の珠玉である。

名品だなぁ 
おみごと
すごい造形だよ このセンスを持った人は絶滅してしまったのよねぇ

土器もすごいですけど、ここは土偶が 国宝

1986年に出土した縄文のビーナス

原始 女は太陽であった だな
この造形センス 今の作家に居るか?

この土偶は耳飾りを付けていますね。

その耳飾りも出土しておりまして。 こちら。

最初に耳たぶに穴を開けて、挟む耳飾りをだんだん大きくしていく訳です 
御婦人が体に穴を開けたがる習慣は1万年前からなんですな。

こちらさんも 国宝 仮面の女神 2000年出土

ただただ ご立派

縄文中期 諏訪湖周辺は人口密度が日本一高かったそうで、以下が集落跡

諏訪湖の東側は後代の干拓なので人口は湖岸と八ヶ岳南麓に広がっていたわけですね

八ヶ岳南麓の当時の特産品が こちら

黒曜石

縄文の土偶といえば女性像が多いですが、なーに 男も頑張っているぞ

ちーん には お手を触れませんように

そして日本人のミニチュア好きの元祖はこちら

それぞれ大小 デザインは同一。 フィギュアの元祖は5,000年前。

これだけ素晴らしい展示で、教育活動も盛んにやっています。
これでミュージアムショップが充実していれば最高ですが、見るべきものはありませんでしたなぁ。 それだけが残念。

Share from here.