SF250 Qiスマートフォンホルダとバッテリ充電配線

Vストロームは強力な前照灯と補助灯を付けているので、バッテリーから2.0sqの電線を前まで引っ張ってきて、そこに分電盤を作ってヘッドライトハウスからACCを引いて複数のリレーで動作という変な配線をしていましたが、 SF250は前オーナーがバイク店に依頼してETCとドライ […]

タンクバック 邪魔(SF250)

タンクバッグがジャケットに引っかかって乗りにくい! ので、タンクバッグをリアシートに移しました。 SF250でタンデムする予定は全く無いのでOK!。 このタンクバッグはGIVIのワンタッチロックシリーズなので、リアシート用のベースを購入しました。 取り付け解説書によると […]

スパークプラグ「読める」?

キャブレタ式のガソリンエンジンを使っているとスパークプラグを抜いて「焼けてる、焼けてない」は当たり前の儀式です。 とは言え「焼けている焼けていない」以外の「寿命」「ギャップ不適正」「潤滑油混入(4サイクルでは異常)」とか、プラグから読み取れます? PGJはできません。  […]

SF250用 パニアケースステー

SF250はワインディング用バイクなので、デイトナではGIVIのモノキー用ステーは出していません。 そこで社外品です。 あるにはあります。 モトコから出ています。 https://www.motoco.co.jp/pages/204/ お値段がデイトナのGIVI純正輸入 […]

Vストロームミーティング@スズキ本社

今日は昨年にひきつづき鈴木自動車の本社でのVストロームミーティングに行ってきました。わうさまといっしょに 残念でした わう様のお話ではありませんでした。 折りたたみ原付きも見ました 発売予定立たず そりゃ無免許で歩道を爆走できる中華キックスケーターがあれだけで回っていれ […]

SF250 油冷単気筒

レシプロ内燃機関の型式は多岐にわたっておりまして その内 気筒配列では 直列4気筒 直列3気筒 並列2気筒 v型6気筒 単気筒は乗りました。4サイクル 2サイクルありますが 2サイクルは単気筒しか乗った事なし(ジャイロX、YSR80、アクシス80、TLM240R)。4サ […]

NDロドスタ 4年目 富士山初冠雪?

今日は午前中 NDロドスタの4年目の点検。 なので、朝は箱根外輪山へ。 薄っすらと白く見えるのは初冠雪かな?  この3連休は台風で雨だそうで、走る目的でバイククルマで箱根に来る人はいないと思いますが、一応 スリップ注意 一方 箱根スカイラインは 舗装工事中です。  この […]

グロムダブルホーン 変更

既報の通り、先月、グロムのホーンをダブルホーンにしました。 FacebookのGROMのグループで、更に小さいダブルホーンがあるということを教えてもらいまして。 つけ替えました。 以下は従来のホーンの音 MITSUBA プラウド ブラック ホーン HOS-02B 次が新 […]

初 富士山五合目 吉田口

今朝は第二東名河内川橋梁を入れた星空写真を撮ろうと早起きしましたが、現地は曇り。  「では山梨県境の三国峠で富士山の朝焼けでも撮ろうか」と思ったら、着いたら濃霧。 で富士山スバルラインを登ってきました。  観光シーズンはバスだけしか入れませんし、オフシーズンでも下手くそ […]

D52 ディーゼル機関車 動いた

JR御殿場線 その昔は東海道本線。丹那トンネルが開通するまでは国府津と山北にとんでもない機関庫があって。  の、名残で国府津には電車区があります。 一方、山北は駅周辺もゴーストタウン状態です。 でも桜の名所です。 で、動くD52も保存されています。 年に数度とか、整備で […]

星空撮影は難しいねぇ

今朝は3時に起きて4時から星空を撮影していました。 ピントが合わない。。。星空撮影経験者はご高承の通り、無限遠にすれば良いというものでもなく。 カメラとレンズと露出やら感度やら変えてみたんですけどねぇ。コレでもマシな方。 なんだかんだで外輪山モーターウェイに2時間も居ま […]

マツダ純正雨漏り 無理もない

マツダの歴代ロドスタ乗り、洋の東西を問わず雨漏りに悩まされております。幌から漏れるのではなくて、いたるところから雨漏りする。床が池になっているとか、ブーツ(日本でいうトランク)に水が溜まっているとか、日常茶飯事。あの値段で庶民が買える「すぽーつかー」作っていただいている […]