XLR80R 点火系交換

先日古馴染みのバイク屋さんに総合整備してもらったXLR80R。  「CDIが駄目かもしれんな」という診断だったので、国内在庫残り10個の純正CDIを取り寄せてもらい、本日交換しました。 今日は本当は点火コイル系の交換をするつもりだったのが、コイルを取り付けているネジがい […]

XLR80R リフレッシュ整備

前世紀にお世話になったバイク屋さんに無理を言ってXLR80Rの整備をしてもらいました。 上は懸案のキャブレター。「動いているなら無理に開けると動かなくなるからイヤ」というのを 「そこをなんとか」で前から順に -タイヤ、チューブ、チューブベルト前後交換-フロントフォークの […]

XLR80R ウインカー修理

XLR80Rはバッテリーレスです。 つまりエンジンがかかっていないと電装は0V(零ボルト)。 鉛バッテリーは重いのでオフロード系はこういう設計が多かったもんです。 1990年頃ですね。 TL125(白時代)もそうだった。  これの厄介なところは、発電機にかかる負荷を減ら […]

XLR80R レストア タンクの凹み修復

ホイール磨きもしていないのですが、気になっていたタンクの凹みを治しました。 結果から言うと凹みは治ったが別の修理が必要になった。。。。 塗膜が剥がれた。。。。 ホットメルトで牽引ツールを凹んだ面に貼り付け引っ張り出す工具ですが、XLRのタンクのように焼付け塗装ではない塗 […]

XLR80Rレストア フロントフォーク

少しずつ進行中のXLR80Rのレストア。 昨日はフロントフォークの錆落としとブーツの交換をしました。 30年超えのフォークブーツは硬化してボロボロワレワレ。 この部品はホンダが他の車種に共通部品で延々使って居たおかげでまだ供給があります。 というわけでモノタロウで入手。 […]

XLR80R再生 その2

本日の作業。 - エンジンフィンの錆落とし、シリコン塗布。- プラグ交換- オイル交換- エアフィルタ交換- 樹脂フェンダー清掃- シート、サイドカバー に隠れ得たところのホコリ落とし- 不点灯右ウインカーの接点復活- 燃料パイプ交換- クランクケースブリーザパイプ交換 […]

オートバイの長期保管 XLR80R

先日、前世紀に実家のガレージにしまっておいたXYLのXLR80Rを持ってきてエンジン始動してみました。 一発でエンジン掛かりました。 それもこれもヤマハ発動機様のおかげです。 ご紹介しております通りPGJはSRX250Fオセアニア仕様の逆輸入車に乗っておりました。 その […]

グロム用 オフタイヤ GP-22

XYLが「脚痛くてXLR80Rしか跨げない」ということで「グロムにXYLが乗って、PGJが250に乗ってツーリング」という当初のプランは無くなり。 「ではグロムを農道仕様にしましょう」になり、アップフェンダーを付けたわけですが、タイヤもオフタイヤにしました。 井上ゴムの […]

グロム アドベンチャー化とハイマウントストップランプ

普通二輪(いわゆる中型)をアドベンチャー系からロードスポーツに変えてしまったので、XYLの体調が良くなってXLR80Rに乗れるようになったときに、あわせて乗るバイクが無い。ので、グロムのミニアドベンチャー化を始めました。なんのことはない、フロントフェンダーをアップフェン […]

終のバイク

クルマと違って、ぶつかるとアノ世行きなのがオートバイなので、反射神経と動体視力、認知力が高いレベルでなくなったら、やめようと思っています。 すでにアラカンで50kWとか80kWとかのモデルを制御する体力も無く、気持ちよく乗れるわけもないので400ccでさえ選外です。 確 […]

SF250 油冷単気筒

レシプロ内燃機関の型式は多岐にわたっておりまして その内 気筒配列では 直列4気筒 直列3気筒 並列2気筒 v型6気筒 単気筒は乗りました。4サイクル 2サイクルありますが 2サイクルは単気筒しか乗った事なし(ジャイロX、YSR80、アクシス80、TLM240R)。4サ […]

初期整備完了 GROM

クリスマスに登録して、車体は28日にSuper Wingがアクティに乗っけて納車してくれました。 自宅で新車受領って初めてかもなぁ。 昔ヤナセは修理完了時の配達をキャリーカーでやってくれたもんだが。 昔語り。  とりあえず、風防、リアキャリア、トップケースベースを29日 […]

原付で箱根を回るツーリング

昨今125ccのオートバイがよく売れているそうです。 任意保険が激安なのが最大の理由(車体価格は前世紀の250ccを超えている)ですが、一般的な田舎住まいなら無問題ですが、自動車専用道が普及している首都圏では首都高に乗れないのは結構不便です。 これが驚いたことに田舎の極 […]

純正ヘッドライトの廃止

その昔、XLR250BAJAというのがあって35Wとはいえヘッドライトが2つ付いていて、行灯ライトのXL250Sに乗っていた身には羨ましかったもんです。 今乗っているVストローム250はヘッドライトをH4-LEDに交換してさらにIPFのスーパーラリーとPIAAのフォグラ […]