秩父市(JCC1307)の羊山公園の芝桜。 この週末から本営業開始です。 PGJとPGKは このイースターマンデーに行ってきました。 平日なので空いてて良かったです。 「芝桜は多年草とはいえ耐久性のある植物でもないので頻繁な入れ替えが必要よね。」とは我が家の最終学歴園芸 […]
タグ: ジムニー
夏タイヤに交換
この週末はスノータイヤいわゆるスタッドレスを夏タイヤに替えました。 都合3時間。タイヤの脱着だけならたかが知れていますが、掃除がねぇ。 なにしろ2台ともブレーキがブレンボなもんで、ひと冬についたホイールの内側のダストたるや! これらの明るい色のホイールに真っ黒なダスト […]
ジムニー サイクルキャリア更新
先日のJB23ルーフレール破断に伴いサイクルキャリアも更新しました。 今度はキャリア本体が歪んでもクランプをはなさないタイプのプロライドです。 うんちくはスーリーのサイトを見ていただくとして。 見上げると さて、乗ろうと思ったら花粉シーズンですなぁ。。。
ジムニー 16万キロ
「まさかこんなに長く乗るとは思わなかった」とはXYL今月で17年。 とうとう16万キロです。 3000km毎にエンジンオイルを交換して給排気は純正。 進角だけ純正部品で進角調整。第二東名で実測120km/h出ます。 うるさいですけどね。 そろそろ予備エンジンを手配した […]
JB64で第二東名を走る
先月のXYLのジムニーJB23Wの車検は当初の予定は特急部品交換と整備をしてもらって、そのあとルーフレールに新しいバイシクルキャリアを縛り付けて浜松まで自転車を取りに行く予定だったのですが。先日ご紹介したとおりで、浜松にはJB64の代車で行ってきました。 PGJが頼んだ […]
ジムニー車検17年目
XYLのJB23が車検。 民間車検場が嫌がるところは追加前照灯は外して車検はパス。 (陸運局だと文句は言われん)普段の整備が良いのでオイル漏れだの錆びてるだのパッドがないだの電球切れてるだのは 無い。 外装電球はLED化(安物のLED電球は車検通らないよ)したしね。 […]
大菩薩ライン
大菩薩嶺というと赤軍派を思い出すのはかなりの爺婆ですが(大菩薩峠事件)。 その西麓から柳沢峠を越えて都県境の丹波山村(JCG17002B)小菅村(17002A)方面へ抜けるのが大菩薩ライン国道411号線。 酷道です。甲州街道からのアクセスはやまなしフルーツラインで風光明 […]
三密でないお食事
不潔でなく三密でなく接客サービスが悪くなく と言うと本当に限られますね。 そうでない場所には極力出かけないし、やむなく利用してもマッハで出てくるので、この3年で利用した外食店は数店です。 数店のぐるぐるまわり。 昨日行ったお店も過去12ヶ月で4回かな? いいえ オフシー […]
ジムニー 冬タイヤ
以下は3シーズン使って プラットフォームまで1mmくらいになったブリジストンの冬タイヤ これでは冬を越えられないので又々ブリジストンのブリザックVM-V3にしました。 前のはVRX2だったのでVRX3かな?と思ったら、このサイズはないらしい。標準空気圧1.6barに対し […]
120km/hだと喰らいやすい
第二東名を走っていると塗装の弱いNDロドスタはボンネットもバンパーもボコボコになります。 もっとも丈夫なトヨタの塗装もZLのメタルロード(ターマック舗装)を走っていると7年でボコボコになりましたが。 あれは小石がザクザク浮いているタールマカダム舗装なんでどうにもならんで […]
下栗の里
下栗の里 標高1,000m超えの山間集落で「なぜここに住んでいる?」と云うものすごいところにあります。 久しぶりに行ってきました。 XYLが「あそこは道が狭いし悪いからジムニーで行こう」というのでJB23で第二東名を115km/hで走って出かけてきました。 イヤハヤ、ジ […]
富士山とクルマを撮る
今朝は冠雪した富士山が美しかったです。 仕事前に大観山へ登ってきました。 でパシャ。 我ら凡俗の考えることは同じで、他の皆さん方も撮影に来ていました。 セルフィーなら富士山が点のように写っても それは仕方がないですが、 そんな近距離で撮ると以下のように富士の裾野で撮っ […]
ジムニー点検簿つくりました
XYLのジムニーですが、あっちこっち手を入れているので、何がなんだかわからなくなってきて、おまけに歴代の修理工場も作業記録が曖昧で、「そこ変えなかったか?」みたいなところを変えていたりします。 今 世話になっているディーラーの工場長に「一覧作っているお客さんも居ますよ」 […]
ジムニー ブレンボ導入
ステアリングシミーはATタイヤをロードタイヤに替えて既報の通り治りましたが、ロードタイヤでグリップが良くなったらブレーキロータの偏摩耗が足に伝わってくるようになりました。「ではロータを替えよう。」 とJB23用を探したら、ブレンボがありましたよ。 ありがちなのはDIXC […]
自分の車を眺める
「今まで何十年もいろんな車に乗ってきて惚れ惚れと自分のクルマを見たことがなかった」云々と云う初老の男性の投稿をどこぞで見ました。 家族に言われて延々走る物置に乗ってこられたのでしょうか? 世の中には、そんな気の毒なお父さんがいるのですよねぇ。 都心では庶民は1台持つのが […]
ジムニー タイヤ交換
XYLのジムニーが持病のステアリングフラッター(シミーともジャダーとも言う)を再発し、掛かり付けのディーラーで「もうやること無いからタイヤ交換がオススメ」と言われたのと、3年使ってマッドプラットフォームが出そうでATタイヤとしては寿命なのもあってタイヤ交換しました。 前 […]
タイヤ空気圧モニターシステム
XYLのジムニーにつけていたタイヤ空気圧モニター(TPMS)の受信機のバッテリーがパアになって充電不能で受信不可能になりました。 新しいものに付け替えようかと思って熱帯雨林を探していくつか買いましたが、予想通りことごとく違法無線機器でした。 微弱無線機器(数μW)は人が […]
ジムニー レカロ導入
XYLのジムニーがすでに今年17年目突入で、運転席シートよれよれで穴も空き、夫婦で「替えるか替えまいか?シートを替えるかクルマごと替えるか?」をかれこれ2年ほどやっていたのですが、JB64の試乗をして「新車導入は止めた! 23を治して乗る!」になったのが2019年のこと […]
東部箱根外輪山
箱根外輪山は箱根カルデラの外周を形作る山並みでオートバイ乗り、クルマ乗りには、「ターンパイクは南部外輪山、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインは西部外輪山の尾根筋(概ね)です。」と説明すると簡単ですが、東部がややこしい。 正確には箱根外輪山の北東に連なる部分が東部外輪山 […]
冬タイヤ寿命 x 8! わぉ
XYLのジムニーのスノータイヤの寿命が来ました。走行距離が多いとは云え、軽いしパワー無いしでジムニーのタイヤは夏タイヤも冬タイヤも長持ちです。4シーズンくらい使ったかな? 一方2020年暮れに買ったNDロドスタの冬タイヤは走行距離がやたら長いし、FRで後輪にトラクション […]